ホーム|のなKids’クリニック|大網白里市の小児科・乳幼児健診・予防接種

〒299-3251
千葉県大網白里市大網658-2
0475-71-3223
診察の予約はこちら 予防接種の予約はこちら
外観
内装
スライド

Sympathy:家族の悩みや不安に寄り添う診療

Supported:子どもたちが健やかに育つ支えとなる診療

Satisfy:ここで診察を受けてよかったと思われる診療

インフルエンザの予防接種を行っています。

当日予約は午前午後とも午前6時から

ホーム|のなKids’クリニック|大網白里市の小児科・乳幼児健診・予防接種

インフルエンザの予防接種を行っています。

当日予約は午前午後とも午前6時から

来院前の諸注意

紹介状希望で来院される方へ
紹介状の作成は当日には発行できません。お時間をいただきますので後日渡しとなります。

国保・社保いずれの方も受診の際は下記の医療保険加入情報を確認できるものをどれか必ず持参してください。

・有効期限内の保険証

・マイナンバーカード

・資格情報のお知らせ

・資格確認書

・マイナポータルからダウンロードした資格情報画面

有効期限外の場合は全額実費のお会計になる場合がございますのでご注意下さい。

 

デジスマ ダウンロードサイトへ
当院では基本6歳以下の方のアレルギー検査の採血は行っていません
 ・当日外来は午前午後とも朝6:00からです。
 ・一般外来は2週間前より予約取得ができます。
☆乳児健診・予防接種の際、同時に診療・処方はできません。

一般予防接種は予防接種専用予約タブより予約画面に移動しますこちら ←ここから予約しないと予防接種は受けられません

 

インフルエンザの予防接種について

2025年度のインフルエンザワクチン接種を行っています。

今年から注射ワクチンに加え点鼻ワクチン「フルミスト」の接種を行っています。 

接種期間:2025年102日(木)~20251212日(金)まで(予定)

時間帯:注射ワクチン:火・木・金 17:0017:30 / 17:3018:00 

    点鼻ワクチン:土   12:1512:45 / 12:4513:15

対象者:注射型ワクチン  生後6ヵ月以上の方から対象になります。

             13歳未満のものにはおよそ24週間の間隔をおいて2回注射

             13歳以上のものについては1回の注射

    点鼻ワクチン   2歳以上 19歳未満 の方です。

予約はデジスマアプリより御願いします。

詳しい内容は特設サイトをご覧ください

 

予防接種についてのお知らせ

こちら のページをご覧ください

・5種混合について

・平成9年度〜平成20年度生まれの女性の方でHPVワクチンを1回以上受けた方

・麻しん風しんワクチンの定期予防接種期間の延長について

お知らせ

    • 2025.07.29
    • お知らせ

    ☆保険証と受給券の有効期限にご注意ください♦️

    毎年8月1日に子ども医療費助成の受給券が新しくなります。
    受診の際は新しい受給券を持参してください。
    また国民健康保険の被保険者については、2025年7月31日以降、順次健康保険証の有効期限を迎えます。
    受診の際は下記の医療保険加入情報を確認できるものを必ず持参してください(HPに詳細)
    有効期限外の場合は全額実費のお会計になる場合がございますのでご注意下さい。

    • 2025.01.31
    • お知らせ

    おたふくかぜワクチン予約の一時停止

    現在、おたふくかぜワクチンの出荷停止により全国的に供給不足の状態となっております。 
    通常では、1歳時と就学前(年長児)の2回接種するワクチンです(自費負担)。
    現在出荷調整によりおたふくかぜワクチンの予約は一時停止しております。
    患者様にはご不便をおかけしまして大変申し訳ありませんが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

    • 2023.05.03
    • お知らせ

    クリニックよりお願い(お読みください)

    1.当院では専用のデジスマアプリが診察券代わりとなり、予約・受付からクレジットカード登録による自動会計も可能になります。

    WEBから予約した方でも来院までにアプリをダウンロードいただくようお願いします。

    2.       感染防止の為、診察受付はまず前室のQRコードをアプリで読み込んでいただくことで受付完了となります。

    ( 時間通りいらしてもアプリのQRコード読み込みがないと受付済にはなりません。 )

    診察の順番が来たところで当院よりご連絡いたします。

    4.       予約時間を過ぎた時点で診療キャンセルになりますので、時間に余裕をもってお越しください。なお診療キャンセルは受付された方ご本人によりアプリから操作可能です

    また、アプリでの診察予約は予約時間の5分前で締め切りとなります。

    5.       ご兄弟で番号が離れた場合は後の番号の方とご一緒のご案内が可能です。

    6.       お釣りのないようお会計のご用意をお願い致します。

    7. 予防接種はアプリとは別に当ウェブサイトの予約枠から予約を取るようお願いします。

    8.        初診時および月初めの診察時には保険証・各種受給券を忘れずにお持ちください。

    お忘れの場合、用意できるまで診察をお控えいただく場合がございます。

     

    ご不便をおかけしますが、今後とも改善をすすめていきますので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。

診療時間

 
9:00-11:30
14:00-15:00
15:00-17:30

休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日

△…9:00~12:00
☆14:00~15:00…予防接種・乳児健診

イラストマップ

ご挨拶

野中 俊秀

このたび、大網白里市にて小児科クリニックを開院させていただくことになりました野中俊秀と申します。

私はこれまで君津中央病院や千葉海浜病院、千葉こども病院などの千葉県内の基幹病院で30年近く小児科の診療に従事し、幅広い経験を積ませてもらいました。また最近では公立長生病院で小児科部長として診療を行いながら、感染対策委員長も務めコロナ禍における院内感染対策を指揮しておりました。

今回縁あって当地で開業する運びとなりました。今までの診療経験を生かして、お子さま方の健康と子育てに奮闘されるご家族に寄り添った支援を心がけ、この地域のこどもたちの成長と発達を皆さんと見守っていければと思います。

こんな質問をしてもいいのかなと思うようなことでもお気軽にご相談ください。
よろしくお願いします。

のなKids’クリニック

野中 俊秀(のなか としひで)

診療内容

発熱をはじめとした急性疾患

発熱をはじめとした急性疾患

乳幼児健診

乳幼児健診

各種予防接種

各種予防接種

当院の特徴

発熱外来・感染対策
Point.01

発熱外来・感染対策

 当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の診察を受診歴の有無に関わらず行っております。

 発熱患者の診察を当方が事前に把握し、非発熱一般患者の方も安心してお待ちいただけるように、発熱患者さまの予約枠は別に設定して、専用のWeb問診を行って院内の待機時間を軽減できるようにするとともに、来院時は隔離室・隔離ブースを設定しそちらにご案内させていただいております。特にクリニックの待合は広くとっており、お互いの距離が保てるように配慮しております。

 また乳幼児健診・予防接種の時間および空間は明確に分けて行い、受診に伴う不安を軽減させています。

 これら待機時間短縮・診療時間の分離などを可能にするのが「デジスマ診察券アプリ」です。

 

来院された皆さまの安心安全をお守りするため、院内の消毒・換気やサージカルマスクの着用、スタッフの健康管理など、様々な感染症対策の取り組みを行っていき、新型コロナウイルス感染症等疑いの患者さまにもできる限り対応していくことで、地域医療に貢献しています。

最新のDXツールの導入
Point.02

最新のDXツールの導入

当院ではスムーズな予約・受付のため、「デジスマ診察券アプリ」を利用しています。

(診察の流れ)

STEP1 問診回答 :アプリに問診が届いている方はご回答ください。
    ↓
STEP2 来院・受付:来院したら、アプリで受付のQRを読み込みます。
    ↓
STEP3 診察   :予約時間になりましたら診察を受けます。
    ↓
STEP4 処方せん :処方せんを受け取ったら、そのままお帰りいただけます。
    ↓
STEP5 次回予約 :アプリから、そのまま次回の予約ができます。

Youtubeで閲覧「さあ、はじめよう。デジスマ診療」

Youtubeで閲覧「デジスマ診療 アプリインストール方法のご案内」 

予防接種予約は別管理のため、WEB予防接種タブより別に予約をお願いしています。

また今後の当院のお知らせや、個々へのご連絡などもアプリで行えます。

このアプリが、これからみなさんと私たちを繋ぐ新しい絆となりますので是非ダウンロードをお願いします。

必要時は親御さんの検査も行います。
Point.03

必要時は親御さんの検査も行います。

ご家庭でお子さまを看病していると、どうしてもお子様に続いて自分も調子悪くなることも多いと思います。

また、会社等職場よりお子さんと一緒に親御さんも検査してくるよう指示されてお困りの場合もあると思います。

当院は小児科ですが、感染症を罹患したお子さんのお抱えの親御さんの感染症・アレルギー検査・花粉症治療の相談等は受け付けています。

なお、その際も必ず上記の診察券アプリをダウンロードし、診察予約を取得してください